About us

Message

ユーザーライク株式会社(英名: User Like, Inc.)は、2014年9月に設立しました。その後、2016年6月に現在のお花の定期便サービス「ブルーミー(bloomee)」をローンチし、2022年1月時点で、会員数10万世帯を突破するサービスとなっており、日本初/日本最大級のお花のサブスクリプションサービスとして認知されています。

ブルーミーには、「今までお花を飾る習慣が無かった」ユーザーさんが約8割います。これは従来の花業界の顧客ではなく、新しい価値提供により需要やマーケットを創出していることを意味します。仕入から飾るまでをデータドリブンにCX最適化(体験や嗜好性等)することで、サブスクで花の習慣化を支援しています。
また、業界面では、サプライチェーン上流である花き生産者、流通である卸売市場や加盟生花店等と共創し、持続可能な業界にすべく、サプライチェーン全体のアップデートをサービスを通じて挑戦していきたいと考えています。

Mission

ユーザーさんの、うれしいを創る

ユーザーライクの存在意義として、『ユーザーさんの、うれしいを創る』というミッションを掲げています。特別な日ではない、日常の中に、「ちょっと嬉しくなれる瞬間」を創れるサービスを、様々な領域で展開して行きたいと考えています。多くの人々に今あるものの延長ではなく、次の当たり前となるようなサービスをユーザーさんと一緒に創り上げたいという思いから、敢えて「お客様」でなく、親しみを込めて「ユーザーさん」と呼ぶことを徹底しています。

Value

グロース主義
ユーザー起点
共創

『ユーザーさんの、うれしいを創る』というミッションを実現する為に、行動指針として3つのバリューを定義しています。

『グロース主義』
ユーザーライクでのグロースとは、ユーザーさんがハッピーになると同時に事業成長できる状態を理想としています。常にユーザーさんの視点から物事を見つつも、事業成長に繋がるかをデータドリブンかつロジカルに考えて意思決定を行います。

『ユーザー起点』
私たち側からユーザーさんを見る視点ではなく、ユーザーさん側から見える物事を起点に考えることを意味しています。毎月開催している「ユーザーさんヒアリング報告会」では、全ての従業員がユーザーさんの声を聞き考える機会があり、全社的にユーザー起点で物事を考える習慣があります。

『共創』
全員が、ユーザーさんのための創り手として、共通目的に向かって協力することが重要だと考え、職種や領域を超えて協力する文化を大切にしています。また、社外の様々なステークホルダーとも共創することで、更に大きな成果を生み出すことができると考えています。

Skill

仕組化
仮説思考
組織貢献

3つのバリューを体現するために、それぞれのバリューに対して必要なスキルを定義しています。

『仕組化』
『グロース主義』のバリューに対して、『仕組化』のスキルです。
スタートアップという環境下において、トップスピードで成長し続ける為には仕組化する力が大切だと考えています。様々な事象に対し仕組化することで、時間軸を圧縮できるオペレーショナルエクセレンスな組織構築を目指しています。これによって生まれた時間を、新しいことへの挑戦機会に繋げていきます。

『仮説思考』
『ユーザー起点』のバリューに対して、『仮説思考』のスキルです。
相手の立場から物事を考え、定性的かつ定量的に仮説を立てる能力です。仮説の精度を高めるために、定性的なN1インタビューのスキルや、定量的な数値分析力が求められます。これは対象が社内向けの業務でも同じように、相手の目線でどうした良いか、成果に繋がるかを考えています。

『組織貢献』
『共創』のバリューに対して、『組織貢献』のスキルです。
視座として個人だけの小さな部分でとどまるこなく、チームや会社そして社会の一員として、より大きな視点を持ち貢献していくことが大切です。自分の役割をしっかり認識し、目的意識を持って行動してゆくことが求められます。